中国国家発展改革委員会によると、最近の世界の原油価格の変動に合わせ、現行の石油製品価格形成メカニズムを踏まえて、今月15日午後12時より、中国内のガソリン、軽油の価格が1トン当たり185元(1元は約16円)と180元引き上げられた。 新華網が伝えた。 ...[記事詳細]
1月16日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は開業5周年を迎えた。アジアでは初めてのインフラストラクチャー整備に着目した新型国際開発金融機関であるAIIBはこの5年の間に、世界銀行に次ぐ世界で2番目の規模の国際開発金融機関となり、加盟国・地域は増加の一途をたどり、新しい連携スタイルに沿って安定して前進し続けている。 ...[記事詳細]
税関総署が14日に発表した2020年の輸出入データによると、同年の対外貿易輸出入は予想より明らかに好調で、規模が過去最高を更新したという。税関の統計では、20年の物品貿易輸出入総額は32兆1600億元(1元は約16.1円)に上り、前年に比べて1.9%増加した。うち輸出は4%増の17兆9300億元で、輸入は0.7%減の14兆2300億元で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は27.4%増の3兆7千億元の黒字だった。 ...[記事詳細]
中国自動車工業協会が13日に発表した統計データによると、2020年の中国の自動車生産量は2522万5千台で前年比2.0%減少し、減少幅は前年より5.5ポイント縮小した。販売量は2531万1千台で同1.9%減少し、減少率は6.3ポイント縮小した。年間販売量は12年連続で世界一の座をキープした。同協会の陳士華副事務局長は、「こうした数字には中国自動車産業の力強い回復力と中国経済の高い強靱性が十分に現れている」と述べた。 ...[記事詳細]
商務部の高峰報道官は14日北京で、東アジア地域包括的経済連携協定(RCEP)の調印後、中国側の進捗状況について「去年12月から既にRCEPに対する国内の許認可プロセスをスタートさせ、目下順調に進めている」と紹介しました。 ...[記事詳細]
世界保健機関(WHO)が14日発表した最新データによると、全世界で新型コロナウイルスの累計感染者数は9106万1072人に達したということです。また2020年12月14日から現時点までに少なくとも変異種7種類が現れ、イギリス2種類、南アフリカ1種類、ナイジェリア1種類、日本及びブラジル1種類、米国2種類となっており、70カ国以上で発見されました。 ...[記事詳細]
中国自動車工業協会が13日に発表した統計データによると、2020年の中国の自動車生産量は2522万5千台で前年比2.0%減少し、減少幅は前年より5.5ポイント縮小した。販売量は2531万1千台で同1.9%減少し、減少率は6.3ポイント縮小した。年間販売量は12年連続で世界一の座をキープした。同協会の陳士華副事務局長は、「こうした数字には中国自動車産業の力強い回復力と中国経済の高い強靱性が十分に現れている」と述べた。 ...[記事詳細]
胡潤研究院が12日に発表したランキング「2020年胡潤世界企業500社番付」によると、ランキングに入った中国企業は51社あり、騰訊(テンセント)と阿里巴巴(アリババ)はトップ10に入った。テンセントは6位で企業価値は4兆7200億元(1元は約16.0円)、アリババは7位で企業価値は4兆7千億元だった。中国新聞網が伝えた。 ...[記事詳細]
シンガポールの外交家で、アジアで活躍する学者でもあるキショール・マブバニ氏は先日、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)の独占インタビューを受けた際に、「トランプ大統領を攻撃する米国の“自由な”メディアは、実はきつい仕事を避けて楽な仕事を取っている。米国内のひび割れの根源は、トランプ氏個人の問題ではない。米国が『民主の国』でなく『富豪の国』となったことが原因だ。米国の利益が上位.....[記事詳細]
国務院共同予防・抑制メカニズムは13日の記者会見で、中国で行われた新型コロナウイルスワクチンの接種が累計1000万回以上になったことを明らかにしました。 ...[記事詳細]
インドネシア国家医薬品食品監督庁は11日、中国の製薬会社である科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)に新型コロナワクチンの緊急使用許可を与えました。 ...[記事詳細]
国家市場監督管理総局の張工局長は、新華社のインタビューに応じた際に、次のように述べた。 ...[記事詳細]