中国南部の広東省にある韶関華南トラ繁殖研究基地で昨年12月31日に誕生した双子の赤ちゃんトラがこのほど生後100日を迎え、一般公開されました。「蓮花」「芙蓉」と名付けられた赤ちゃんトラはどちらも女の子です。すくすくと育ち、体重は12キロに達して、肉も食べ始めるようになりました。現在、毎日元気いっぱいに遊んでいて、これからはクライミングの訓練と捕食訓練が行われる予定です。 ...[記事詳細]
今年は3日から5日が清明節の連休でした。これに合わせて様々な映画作品が一斉に公開され、コロナ禍で低迷が続く映画市場を盛り上げました。 ...[記事詳細]
香港郵政は4日、「中国の宇宙開発」をテーマとする切手の小形シートと関連グッズを4月21日の「中国宇宙デー」に発売すると発表しました。 ...[記事詳細]
中国国家博物館で開催中の「中国歴代飲食文化展」は、文化財240点余りを展示して、歴史上の人々の日常生活を伝えています。展示品は、古くは良渚文化時期(紀元前3500年頃―紀元前2200年頃)の炭化米に始まり、さらに殷代(紀元前17世紀頃-紀元前1046年)の青銅食器、新疆トルファン地区で出土した唐代(618-907年)の菓子類、清代(1644-1914年)のヒョウタン形の彩色上絵付き食器などで、食材、器具、技巧、礼儀など様々.....[記事詳細]
データによると、中国には抜け毛で悩んでいる人が2億5千万人以上いるという。言い換えれば、平均して6人に1人が悩んでいる計算になる。「95後(1995年から1999年生まれ)」と「00後(2000年代生まれ)」で抜け毛の悩みがある人の割合は、いずれも33%に達したという。 ...[記事詳細]
中国のインターネット上で最も人気があった警察犬で、軌道交通システムの治安を担当する上海軌道交通公安警察犬支隊の「生米」がこのほど引退しました。 ラブラドールレトリバーの生米は今年11歳で、人間でいえば77歳に相当します。爆発物探知犬として丸10年活躍してきました。 ...[記事詳細]
米エール大学の研究により、読書好きの人は長生きすることが実証された。同校の研究チームが、50歳以上の被験者3635人を対象として12年間にわたる追跡調査を実施した。その結果、読書の習慣がない人に比べ、毎週3.5時間(1日30分)、本を読んでいた人の死亡率は23%低下していることが判明した。 ...[記事詳細]
北京時間5日午後10時44分、二十四節気の「啓蟄」を迎える。最も寒い期間とされる冬至後81日間が終わり、大地に春が戻り、万物が一新される。風が穏やかになり、日差しもうららかになって、草木が萌えいずる。「春雷が鳴り、万物が育つ」と言われるように、冬眠していた虫たちも目を覚まし、姿を現してくる。新華社が伝えた。 ...[記事詳細]
黒竜江省哈爾浜(ハルビン)市で開かれていた「第23回ハルビン氷雪大世界」が最終日を迎えた2月27日、訪れた多くの市民や観光客は、会場で氷と雪の世界を楽しんでいた。新華網が伝えた。 ...[記事詳細]
北京冬季五輪の閉会式が20日夜、中国国家スタジアム(愛称:鳥の巣)で行われました。この閉会式では、巨大な中国式の飾り結び、工夫を凝らした十二支を示すアイスカート、さらには「折柳寄情(柳の枝に心を託す)」といった中国の趣のある告別などの中国式のロマンが、海外でも多く人の心をつかみました。多くの外国人ネットユーザーが「今後も、もっと見せてほしい」と要望しました。 ...[記事詳細]
注目を集めた北京冬季五輪は20日に無事に幕を閉じたが、今回の冬季五輪期間中の多くの美しい思い出は依然として人々の脳裏に忘れがたいものとして残っている。 ...[記事詳細]
北京冬季オリンピックのマスコット「氷墩墩(ビンドゥンドゥン)」と、パラリンピックのマスコット「雪容融(シュエロンロン)」が主演のアニメ映画『僕たちの冬季五輪大会』が2月19日に公開されます。 ...[記事詳細]