電話:0531-82626555
中文|English|한국어
ホームエンタメ正文

オーストラリアのドキュメンタリー映画が「中国脅威論」の真相を暴く

2016/12/15 9:43:31   source:新華網

  オーストラリアの著名なジャーナリスト兼監督のジョン?ピルガーが2年かけて制作したドキュメンタリー映画「The coming war on China(まもなく発生する対中戦争)」が先週末に「ロシア?トゥディ」(RT)のドキュメンタリー番組で放送された。

  「沈黙を破る」ことを目的としたこの映画は事実を挙げて、終始、いわゆる「中国脅威論」を吹聴してきた米国こそが、実際に真の意味でアジア太平洋地区で「武力を誇示し」、脅威となっていることを立証している。

  【巨大なロープ】

  英国在住のピルガー監督はRTの取材にこう語った。西側諸国では「中国の脅威」が大きなニュースになり、メディアは戦争を煽り立て、世界に中国を新しい敵国とみなすように働きかけている。しかし、「ニュースで触れられないことは、中国自体が脅威に直面していることだ。」

  ピルガー監督はドキュメンタリーで、「米国はその(軍事)基地にミサイル、爆撃機、軍艦などを投入して中国を包囲する巨大なロープを形成し、オーストラリアから太平洋を通過し、アジアに、ひいてはもっと遠い所に到着しようとする。」と指摘する。

  オーストラリア人の著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画監督のジョン?ピルガー(John Pilger)氏

  【敵を作る】

  ピルガー氏が撮影したドキュメンタリー映画は同時に、米国が中国に対する型にはまったイメージを広く伝え、世論が「中国の真実のありさま」を理解するのを妨げていると暗示している。

  ピルガー氏は「競争のない米国の軍事工業にとって、毎年の奨励とは6000億ドル近い国防費用から得た巨額の利益を意味します」、「最も聡明な武器は敵を必要とすることです。」 と語っている。

  【庶民が苦労する】

  米国の「中国脅威論」を看板とした軍事力の集結は、罪のない多くの民衆を心配に堪えなくさせている。米軍の駐留拠点32カ所が置かれている日本?沖縄はすでに「頻繁に手招きする対中戦争の前線」となっており、現地の民衆はこれに対してかなり反発している。

  米軍機は沖縄の上空を休みなく飛び交い、民家や学校などに落ちることもあることから、「人々は安眠できず、先生は授業にならない」という。

  (新華社より)

関連記事を

写真

辭書:
主管者:山東省人民政府新聞弁公室