交通運輸部は、交通輸送分野で新型のインフラ整備を加速させ、交通インフラのデジタル化へのモデルチェンジ、知能のアップグレードを推進しており、現在までに、3500キロを超える道路でスマート化の改造を完了しています。
現在、北京雄安高速道路の河北区間、上海杭州寧波高速道路、杭州都市周回高速道路などではスマート道路が整えられ、運営されています。スマート道路は、情報技術を利用して道路施設の整備、管理、補修、運営、サービスの全プロセスのデジタル化、ネットワーク化、スマート化を実現した新型道路です。
交通運輸部計画研究院情報所の陳琨副所長は、「交通の新インフラ整備は、デジタル化されたインフラやインテリジェント化された輸送装備とネットワーク化された輸送サービス体系を有機的に結び合わせ、運営モデルを変え、資源配置効率と輸送サービスレベルを大幅に高め、デジタル産業クラスターの発展を促進できるものだ」と説明しました。
中国の交通整備は、デジタル新技術との融合を前向きに進め、北斗や5Gなどの情報インフラの応用を推進しています。現在、ハイレベルの航路では電子航路図のカバー率が70%を超え、自動化を実現したコンテナ埠頭(ふとう)は20カ所を超え、北斗端末を使用した旅客・貨物輸送車両は1000万台を超えています。交通サービスの質は持続的に向上し、業界のデジタル化による効果は徐々に現れています。(Mou、野谷)