中国各地で秋収穫の穀物の買い付けが進んでいます。国家食糧・物資備蓄局の発表によると、主要生産地区では秋収穫穀物の買い入れ量が現在までに6000万トンを超えたとのことです。今年は多くの地方がオンライン予約や収獲した穀物についてのサービスセンターの構築などを通じて、買い入れの効率を高め、安定して秩序のある買い入れ作業を実現しました。黒竜江省の湯原県では、地元の食糧企業が「予約制」を導入しました。農家と
12月4日、乗用車市場情報連席会が発表した新エネルギー自動車の売上予測によると、今年11月には米電気自動車(EV)大手テスラの上海ギガファクトリーの引き渡し台数が前月比14%増の8万2000台を超えたという。1-11月の引き渡し台数の累計では前年同期比30%以上増の約85万4000台となった。テスラの第3四半期(7-9月)決算によれば、上海ギガファクトリーの年間生産能力は95万台以上に向上した。現
中国物流・調達連合会と国家統計局サービス業調査センターが11月30日に発表したデータによると、今年11月の中国の非製造業景況指数は前月比0.4ポイント(p)低下の50.2%になり、低下幅は前月より縮小して、非製造業の経営活動が引き続き成長傾向を保ったことを示している。個別の指数を見ると、新規受注指数は同0.5p上昇の47.2%で、非製造業の市場ニーズが前月より回復した。建設業景況指数は同1.5p上
中国の高級酒・茅台酒(マオタイ)は、アイスクリーム、「醤香ラテ」(醤香は白酒の香りの種類の一つで、茅台酒は醤香タイプの代表的存在)、「茅台酒入りチョコレート」(茅台ボンボンショコラ)に続いて、再び新たなコラボ商品を打ち出した。茅台酒の微博(ウェイボー)公式アカウントによると、貴州茅台(集団)生態農業産業発展有限公司がMOJT莫其托と共同開発した「貴州フレーバー」シリーズのカクテル酒が11月20日、
ロイター通信によると、世界の企業と銀行が過去最高額の人民元の調達を進めており、これにより人民元はユーロを抜いて一気に世界2位の貿易取引通貨・調達通貨となった。人民元相場にも「嵐」が起きている。11月に入ってから、オフショア人民元レートが約2000ベーシスポイント上昇と大幅に上昇した。22日はオンショア、オフショアともレートが1ドル=約7.13元(1ドルは約149.2円、1元は約20.9円)に近づき
商務部(省)市場運行・消費促進司(局)の責任者が22日に明らかにしたところによると、今年10月の社会消費財小売総額は前年同期比7.6%増の4兆3000億元(1元は約20.9円)に上り、増加率は9月より2.1ポイント上昇し、3ヶ月連続の上昇となった。1-10月の累計は同6.9%増の38兆5400億元だった。■商品消費の増加ペースが加速10月の商品小売額は同6.5%増で、増加率は前月を1.9ポイント上
モノのインターネット(IoT)はモノとモノとの間で情報を交換し通信を行うネットワークで、「万物がつながるインターネット」とも呼ばれている。北京市で開催中の世界のモノのインターネット会議(WIOTC)で明らかになったところによると、中国では今年、IoT接続デバイス数が23億台を超えて、前年同期比30%増加する見込みという。IoT技術は現在、生産・製造、農業、交通・車載ネットワーク(IoV)、医療、人
商務部は22日、10月には一連の消費促進政策や措置の実行が加速し、同月の社会消費財小売総額は前年同月比7.6%増と、3カ月連続で上昇したと発表しました。中国の消費市場では回復と拡大が続いています。
中国各地で秋収穫の穀物の買い付けが進んでいます。国家食糧・物資備蓄局の発表によると、主要生産地区では秋収穫穀物の買い入れ量が現在までに6000万トンを超えたとのことです。今年は多くの地方がオンライン予約や収獲した穀物についてのサービスセンターの構築などを通じて、買い入れの効率を高め、安定して秩序のある買い入れ作業を実現しました。黒竜江省の湯原県では、地元の食糧企業が「予約制」を導入しました。農家と
2023年「全国食品安全宣伝ウイーク」が22日、湖南省長沙市で行われました。税関総署によると、今年1~9月の食品貿易総額は前年同期比9.5%増の1兆5000億元(約31兆4250億円)に達しました。また、全国の税関は不合格な農産物と食品2473ロットに対して返送または廃棄を実施したほか、食品脱税密輸犯罪事件580件、124億元(約2591億6000万円)相当を立件・捜査し、不合格食品の流入ルートを
中国人民銀行(中央銀行)はこのほど国家金融監督管理総局とともに、米マスターカードと中国企業の合弁会社・万事網聯情報技術(北京)有限公司が提出した銀行カード決済機関の開業申請を審査・承認した。また人民銀行は17日、万事網聯公司に銀行カード決済業務許可証を発給した。現在、万事網聯公司は中国で銀行カード決済を行う3番目の機関であり、中国で承認された2番目の中外合弁の銀行カード決済機関でもある。最初の中外