12月1日、6ヶ国を対象にしたビザ免除措置実施初日に、上海浦東国際空港の入国審査場で審査を受ける外国人(写真提供・新華社)。中国人と外国人の往来を円滑化し、質の高い発展やハイレベルな対外開放にサービスを提供すべく、中国はこのほど、ビザ免除措置の対象国を試験的に拡大することを決定。フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシアの6ヶ国の一般旅券(パスポート)所持者を対象に、ビザ免除措置が
12月1日、6ヶ国を対象にしたビザ免除措置実施初日に、上海浦東国際空港の入国審査場で審査を受ける外国人(写真提供・新華社)。中国人と外国人の往来を円滑化し、質の高い発展やハイレベルな対外開放にサービスを提供すべく、中国はこのほど、ビザ免除措置の対象国を試験的に拡大することを決定。フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、マレーシアの6ヶ国の一般旅券(パスポート)所持者を対象に、ビザ免除措置が
習近平国家主席は先ごろ、BRICS首脳パレスチナ・イスラエル問題特別オンラインサミットに出席した際、ガザ地区の人道状況緩和のため、ガザ地区にエジプト経由で食品や医薬品など緊急人道支援物資を提供することを発表した。11月28日、缶詰やビスケット、牛乳、蜂蜜、オートミール、飲料水などの物資がエジプトのアリーシュへ発送された。これらの物資はラファ検問所を経てガザ地区へと運ばれる。また、駐パレスチナ中国政
王毅中共中央政治局委員(外交部長)は25日、韓国・釜山で中日韓外相会議に合わせて日本の上川陽子外相と会談した。新華社が伝えた。王氏は「習近平国家主席と岸田文雄首相は米サンフランシスコで会談し、中日間の4つの基本文書の諸原則を遵守することを重ねて表明し、戦略的互恵関係という両国関係の位置付けを包括的に推進し、新しい時代の要請にふさわしい建設的かつ安定的な中日関係の構築に尽力することを改めて確認して、
在日中国科学技術者連盟(以下、「同連盟」)設立30周年並びに中日平和友好条約締結45周年記念イベントが23日、東京で開催された。イベントには中日の科学技術界、経済界、在日華僑・華人代表者ら80人近くが出席した。人民網が伝えた。東京で開催された在日中国科学技術者連盟設立30周年並びに中日平和友好条約締結45周年記念イベント(11月23日撮影・許可)。挨拶する呉江浩駐日中国大使(撮影・許可)。呉江浩駐
北京の民間団体「中日交流論壇」の主催による交流会が15日に北京市内で開かれ、日中友好継承発展会の坂下重信理事長が、「新時代における中日経済交流と協力」をテーマに講演を行いました。日中友好継承発展会の坂下重信理事長坂下理事長は講演の中で、「人口減少・高齢化という共通の課題に対応するため、医療・介護・ヘルスケア分野は両国の有望な協力分野となる」と指摘した上で、これらの分野におけるスマート技術の応用や高
大振りで美味であるため韓国で高く評価される中国産キグチ韓国では秋から冬にかけてはキグチの旬で、漁師はキグチ漁に大きな期待を寄せています。しかし今年は韓国でのキグチの漁獲量が激減し、価格は高騰しています。韓国の南西部沿海都市の全羅南道(チョルラナムド)の木浦(モッポ)市は有名な港町で、水産物の取引市場が有名です。この時期になると、例年、韓国の南西海域には大量のキグチが現れましたが、今年は小規模な魚群
外交部の毛寧報道官は22日の定例記者会見で記者から、「今月26日に中日韓3カ国の外相が会談する可能性があるとの情報を入手した。中国側はその会談でどのような議題に言及するのか」との質問を受けました。毛報道官は「中日韓の協力は3カ国の共通の利益に合致している。中国は一貫して中日韓協力を重視している。われわれは韓国と日本と共に3カ国協力の緊密な発展を推進することを期待する」と述べました。(オウギ、鈴木)
東京上野動物園のジャイアントパンダの様子を撮影し続けていることで知られるパンダ写真家の高氏貴博さんがこのほど、四川省雅安市の碧峰峡基地を訪れ、人だかりの中で背伸びをして、日本から一緒に来たほかのパンダファンと共に、「香香(シャンシャン)」の登場を待っていた。そして、かわいい「香香」が林の中から姿を現すと、カメラを高く掲げて、シャッターを押し続けた。これは高氏さんにとって、パンダを撮影するようになっ
イスラエルの新聞ハアレツによると、イスラエル内閣が現地時間22日未明に投票を行い、パレスチナ・イスラム抵抗運動(ハマス)との暫定的戦闘休止に合意しました。合意によれば、双方はそれぞれ拘留または逮捕した相手側の人員を引き換えます。イスラエルの政府高官によると、4日間の暫定的戦闘休止で、ハマスはイスラエル側の子ども30人、子どもを持つ女性8人およびその他の女性12人を含む50人を解放するとのことです。
現在開催中の「宇宙技術平和利用国際シンポジウム2023」で、中国がすでに50以上の国・国際機関と150件余りの宇宙協定を締結し、国際宇宙協力を積極的に拡大していることが分かった。中央テレビニュースが伝えた。中国国家航天局の責任者によると、中国は常に平等互恵と平和利用を踏まえて宇宙探査協力を実施。現在までに、中国はすでに50以上の国・国際機関と150件余りの宇宙協力文書を締結した。中国が提唱し、各国